Archive for 6月, 2011

まだまだ、勉強中・・・

木曜日, 6月 30th, 2011

今まで、○○年、この仕事を続けてまいりましたが、

新聞の記事から、学びました。

「お中元」ではなく、「お伺い」が

正しい使い方だと・・・。

お中元の時期を少しはずれたならば、立秋までは

「暑中御伺」の表書きで贈ります。

ほとんどの人が

「暑中お見舞い申し上げます」と書きますが、

目上の方に対して

「見舞う」というのは、

見舞う方が優位に立つことになり、失礼にあたります。

「暑中お伺い申し上げます」と

書くのが本来のマナーです。

目上の方の労をねぎらったり、

能力を問うたりしてはいけないと先人たちは言っています。

労をねぎらう言葉の

「ご苦労さま」も目上の方には使いません。

立秋を過ぎたら

「残暑御伺」です。・・・・

・・・今まで大変失礼いたしました。

これからも、日々勉強です。

ゴーヤ、カーテン??

水曜日, 6月 29th, 2011

社長が植えた、「ゴーヤ」です。

とりあえず、今はこんな感じ・・・

       ↓

少しづつ、伸びてきました。

社長、曰く、「エコ」対策のためだそうで・・・

ほんとに、「カーテン」になるのでしょうか??ね・・・

楽しみ??ですぅ~~~~。

土いじりが大好きな「社長」です。

食べられるものしか、興味はない・・・らしいですけれど・・・S。

しみじみする・・・

火曜日, 6月 28th, 2011

「いつも、しみじみすべし」

朝目覚めて、新しい一日にしみじみする。

昼働きながら、あわただしいこの人生にしみじみする。

夜寝る前に、いろいろあった一日を振り返ってしみじみする。

春夏秋冬老いも若きも、いいことがあってしみじみ、

嫌なことがあってしみじみ。

足元の雑草にしみじみ、

はてしない星空にしみじみ。

「しみじみ」するということは、

生きる意味と喜びを味あう最強の方法なのです。

歓喜ではなく、もちろん落胆でもない。

物事や出来事の表面に惑わされず、

その一番深いところにある何かを感じ取ろうして、

しみじみする。

何かいいことがあって、はしゃぐのもよいけれど、

もっと深く長く静かに、しみじみする。

しみじみのよさは、、しみじみとあじあわなければ

わかりませんよ・・・と・・・ね・・・・・・S。

結ぶ。

月曜日, 6月 27th, 2011

結ばれるご縁のすばらしさを

知れば知るほど、

結び目は固くなっていく・・・・・S・S・S

鵜飼舟。

月曜日, 6月 27th, 2011

昨日、社長の毎月の会合に

わたくしが、代理として、

年に一回の「鵜飼舟」にのってまいりしました。

が、飾ってある、

にて、待機。

社長は、その会合の「会長職」でもあります。

芸子さん、二人も含め17名でした。

川風がさわやかなまさに「鵜飼日和」でした。

わたくしたちの舟は「金華丸」、船頭さんです。

お食事もあり、ビール、日本酒、焼酎もあり、

シメは、「鮎ぞうすい」。

芸子さんの、唄&三味線です。

いよいよ、「鵜飼」の始まりです。

とてもさわやかな風のなかで・・・

「鵜」が可愛い~~~。

こうして、1,300年の伝統が守られていくのですね。

二次会も「会長?」の行きつけの「お寿司やさん」へ・・・

さすがに、もう飲めません・・・勘弁してくださいと、ウーロン茶で・・・

参加できなかった、「会長?」へのお土産を持たせていただき

社長宅へ・・・

皆様に失礼のないようにと、かなり「緊張」いたしました。

で、今日は、「二日酔い???」・・・でしょうか・・・・・

最近「社長代理」が多くなってきます。

わたくしへの、「5代目」が待っているのでしょうか・・・・・

責任が重い・・・ですが、

やれない、ではなく

やらなければならない、と、

自分に言い聞かせて・・・・S。

待つ・・・

土曜日, 6月 25th, 2011

世の中が便利になるのに

反比例して、

「待つ」能力は落ちていきます。

・・・・・命の基本は「待ち」です。

大自然を相手にしている人なら、

それをよく知っていると思います。

山住は春を待ち、農民は実りを待ち

漁師は夜明けを待つ。

その人々は、待つ間にも人知れず偉大な力が働いていること、

やがて、いつか神聖な世界が立ち現れるのを

経験と直感から知っているはず。

焦ってみたところで、どうなるというものではありません。

不安も孤独も気持ちの底に沈殿させて、

静かに、謙虚に、来るべき時が来るのを待つ。

それが、人生というものだから。

それが、人生の楽しみなのかもしれません。

だからこそ、「待つ」ことを楽しめる人だけが

今を生きる喜びを知っているのでしょうね・・・。S。

・・・「待つ」ことが、苦痛と、思う日々もあり・・・

「神のなさることは、全て時にかなって美しい」・・・

今日も、「ミサ」に行ってきます。

懺悔、懺悔の礼拝ですが・・・S。

欲しいもの・・・

金曜日, 6月 24th, 2011

が、ありすぎて・・・買えないわたくしは

少し悲しい・・・

大好きな「SWAROVSKI」からの、DM・・・

スワロフスキーが、初のHello Kitty コレクション・ジュエリーを

日本で先行発売だそうです・・・

こちら、ペンダントです。

・・・¥39,900・・・

・・・・・買えないです・・・

この、年齢????にキティちゃんは似合わないと

言い聞かせて・・・我慢我慢・・・。S。

デジカメ・・・

金曜日, 6月 24th, 2011

最近、「一眼レフ」の調子がイマイチ良くない・・・

と、思っていたら、これが原因だと気がついたところ・・・

PCに写真が撮り込めないのは、おそらくこちら・・・

              ↓

ケーブルが、このようになっていました・・・

ありえない・・・ですよね?

早々に買いに行かなければ・・・

と、思いますが・・・とりあえず

ポケットサイズの「キャノン」の「IXY」で

撮り込んでいきます・・・

本当は、・・・めんどくさいだけなのかも・・・しれませんね・・・

・S・

夏・・・

金曜日, 6月 24th, 2011

知り合いの方から、

梅雨明けしたら、

「海」&「プール」へ行きましょう

との、お誘いがございました。

・・・でも、「水着」を持っていません・・・・・・

○○年、日焼け→しみ が怖くて一回もいったこともありませんので、

当然ながら、「水着」がないわけです・・・

大好きな「FOXEY」から、

「水着」が掲載されているDMが届いていました。

「シック」でステキ!

こちら、「黒バージョン」もありますが、

胸の「リボン」が可愛い!

・・・欲しいのですが・・・

何回着るのかもわからないのに、

ちと、値段もお高い・・・

やはり、無理カナ・・・・・

残念・・・S。

難しい・・・

木曜日, 6月 23rd, 2011

すぐに役に立つことは、

すぐに役に立たなくなる。

自分で見つけたことは

一生の財産になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・

新しい事を学ぶとき

どこまでも、掘り下げて

理解し、納得できるまで研究し続ける。

これが一生の財産になることを信じて・・・

必ずや明るい未来が待っているはず・・・

・・・・・わたくしも そうありたいと思っています。

が、それを実践し、一生の財産をすでにお持ちになっている方を

わたくしは、知っております・・・。S。